サラメシ。その3

今日は夏休み〜(というか代休)。
やっとのんびりできる感じ。
初アカスリに行ってまいります。。(〃ω〃)

そしてこのタイトルでよく書きつづけられるなあと思うんだけど、以下まとめ(`・ω・´) 

実は一番心に残ったのは、2,000部発行の食を扱う雑誌「DISHRAG」を制作する、社長ジェシカ・メルリス氏(27歳、女性)のお話。まとめ記事もあった↓


アメリカでは最近仕事を5つぐらい掛け持ちするのは当たり前。ダブルワーク、トリプルワークも、やりたいことのために会社を作るのも当たり前。純粋に、そういう仕事スタイルっていいなあ。と思ったし、日本もそうなっていくのでは、と思った。
そのうちの、2.3つは肉体労働を伴わないものにすれば、年を取っても働き続けられるのかなあ、とか(^◇^;) 

自宅がオフィスを兼ねているとか。各ライターとはオンラインのやりとりがほとんどなので、オフィスに来るのは2.3人程度。

副業では、図書館司書だが、図書館に行って仕事をするわけではなく、専門分野の本を集めたりレシピのデータ化をしたりと、自宅で作業。たとえばユダヤ料理のアーカイブを作ってたりとか。。

配本や営業も自分の足で。大手書店が少なくなり、独立系書店に営業に行く。カフェも営業先としてまわる。注文はもらえても、5冊程度。
本当に、これが日本の書店営業の未来なのでは、、と思ったよ(´ω`)

……あ、休みの日なのに仕事について考えてしまった。。

ことばのハンドル。

もし好きな言語で人生をドライブできたら、何語を選ぶ? 私はまた、日本語でドライブかな? ことば 出版 スーパー 音楽 本屋さん 日々の日記、そしてたまに不思議な現象、更に自ら起こすミラクル etc

0コメント

  • 1000 / 1000