【そうだ、スーパーへ行こう。】第3回目。東急ストア三軒茶屋店。

突然ですが、用途に合わせて、立ち寄るスーパーって変わりませんか?

たとえば先日テレビで、石原軍団がカレーを作っているのをみて、カレーが作りたくなって……そうするといくつか行きたいスーパーの候補が生まれる。

バラの野菜を買うなら断然、安いあの店!というのはあったんだけど、値段が安いから、この時間帯に言ったところで売り切れてるよなあ。。といったん諦めモードに。

だけど、一度火がついたカレー熱(カレーとかラーメンって、食べたいと思うと、いてもたってもいられなくない?)は冷めず、割高感は感じつつも、東急ストアへ。

三軒茶屋駅地下直結で、入り口の自動ドアをこえると、そこには左手におせんべい屋さん、右手にクリーニング。
そうさ、思い切り深呼吸(どこかで聴いたような)
そういえば、ここにはおせんべい屋も、パン屋もあるのに全然利用したことがないなあ。
パン屋さんは一回買ったことがあるし、奥にイートインスペースもある。
イートインスペースラバーとして、由々しき事態である(東海林さだお風)(あ、イートインスペースラバーズっていう、イートインを集めたガイドブック面白いかも。)
まあ、何はともあれ今度行ってみよう。
鏡ばりだから、いつもと違った風景が見れるかも。
おせんべい屋さん、もパッケージの良さと食感の軽さなどから、わざわざ松陰神社前に行って松前煎餅などを買い求めてしまうが、一度試してみてもいいのかも。。

そうそう、こういうふうに普段行き慣れたスーパーというのは、意外と見落としが多い!

……というわけで、再学習するつもりで、いざ入店。
それにしてもこのお店は照明がいい感じに明るい。明るすぎも暗すぎもしない。
そう、このお店は割高感を凌ぐ、「ここに来るとハッピーな感じがする」感があるから利用するんだよねえ。しゃれてるっていうんじゃなくて、センスがいいんだよね。

ほかにもたとえば、レジ脇は、パンやお弁当コーナー。こういう配置も、社会人としては「わかってる〜♪」という感じだ。

というのは、駅直結の利便性から(いま、のり弁性、って漢字検索出たぞ。)、仕事帰りの人が多いことを把握して、お弁当だけを買って帰れるつくりになっている。
プラスワン欲しければ、おにぎりやパン、ペットボトルの飲み物も買えます……と、明確である。

だがしかし。
ここに実は、スーパーとしての意外な落とし穴があるのでは、と思う。

先ほども、入り口のおせんべい屋とクリーニングとパン屋さんを、見ているようで見ていなかったように、スーパーを、ある意味コンビニ(その名の通り、利便)として、使っていたなあと。

それはそれで構わないのだけど、普段射程距離にない外海(生鮮食品売り場)は、本当に割高なのか?再検証したい。

あ、その前に、ポテトを発見してしまいました(。-∀-) あ、これ、いつもお世話になってるやつです。。でへ。

ヨーグルトやデザート売り場(ここまでは敷地内)を超えると、おお、久しぶりに来たなーって感じだ。

鮮魚はまだ扱える自信もなく、お刺身も食べきれないからなんとなくパス。

そして、なぜなら、なぜなら、なぜなら、
今日はカレーを作りたいから。。
(サバカレーみたいのを、私が作りたくなる日も、いつか来るのかな。。)

というわけでお肉。
豚バラ肉だけでも、栃木、青森、神奈川県産がある。いろいろ悩んで青森県産に(空気良さそうだし=おいしそう)。

日配品は、油揚げを買おう。
万一、カレーを突然やめたくなったときのリスクヘッジとしての、お味噌汁用として。。

しかしこの油揚げも、普段見たことのないメーカーばかり。

しかもこの味噌汁というのも手強い輩で、

手あげ風じゃないとやだもんね。
みそ汁にはいっぱい油あげ入ってないとやだもんね。
みそ汁はほうれん草じゃなくて小松菜だもんね。

など、山岡○郎でなくても、思わず東海林さだお風に細かいこだわりを発揮しちゃうのである。
日本のソウルフード、おそるべしである。
絶対みんな何かしらのこだわりがあるはず。。

というわけで普段見慣れない繊細なタッチ(食感)の手あげ風を購入。

最後にばら売りの野菜にやっと出会えた。
これでカレーが作れる
。゚(゚´ω`゚)゚。

【入り口自動ドアのBGM】
深呼吸/陣内大蔵

【バラ売りの野菜を買うときのBGM】
We're All Alone /Boz Scaggs

閉店のときの音楽っぽい気もしますが、たまたま聴いていて、なかなか合うんじゃないかと。

ちなみに閉店のときの音楽で思い出したのだけど、某パチンコ店の閉店BGMは「Change the World 」Eric Clapton と聞いて、まさかの使われ方・:*+.(( °ω° ))/.:+と。

ちなみに、冬の「Soup Stock Tokyo」は、「I'M NOT IN LOVE 」 10cc  を聴きながら食べると、雰囲気が出ていいような気がする。

雨上がりの空には、「Ordinary World」Duran Duran を聴くと気持ち良いよ!

ことばのハンドル。

もし好きな言語で人生をドライブできたら、何語を選ぶ? 私はまた、日本語でドライブかな? ことば 出版 スーパー 音楽 本屋さん 日々の日記、そしてたまに不思議な現象、更に自ら起こすミラクル etc

0コメント

  • 1000 / 1000