【そうだ、スーパーへ行こう。】第2回目。まいばすけっと茅場町3丁目店&マルエツプチ八丁堀店

茅場町での投資関連の勉強会の後、なんとなく、この街に住むのいーんじゃない?と突然思った。そうしたら、やっぱりスーパーがあるかないかは大事だな〜、と思う。

とはいえ、銀行や証券の街、果たしてスーパーはあるのだろうか?? 
ゴールデンウィーク最終日なのに、もしくは、だからか、すでにカフェでは、格好は短パンにビーサンとカジュアルなものの、PCとにらめっこしている人の姿も。
早速調査を開始!

お、まずはドラッグストアのtomodsを発見(*'ω'*) ドラッグストアの品揃えも気になる……、あ、ドラッグ(ストア)まで手を染めたらダメだ。。

冷静さを取り戻して、tomodsのお姉さん(結局入っちゃった)にスーパーがあるか聞いてみると、「まいばすけっとですかねえ?」と教えてくれた。
まいばすけっと、言わずと知れたイオングループの小型店舗である。
やはりビジネス街に大きなスーパーを求めるのは難しいのだろうか?

しばらく歩いて、隣が文具屋な、まいばすけっと茅場町3丁目店を発見(*'ω'*)
まばらな地元客が見られる。
入口は果物売り場で、バナナは売り切れていた。。
あれ?マンゴーがある。
この規模感にしては、少し謎な果物の選定かも。。しかも特に売れていないし。
そして果物売り場の隣には、ささみプロテインバー。。
うーん。。入口から唐突感が否めないなあ。だけど、小規模店舗だから、スキマをうまく使わなければ、なのかもしれない。

そして、イオン系列におなじみのトップバリュ商品!
商品の裏側の説明部分を見て、実に様々な商品が千葉の美浜の工場から出荷されているようだ。
工場、めちゃくちゃおっきいんだろうなあ、見学したいなあ……と思いを馳せてみる。

缶詰コーナーではニッスイの鯖水煮や、他メーカーの鯖オリーブオイル缶詰など、かわいいデザインのものを発見。
面白いもので、缶詰がオシャレだと塩レモンとサバのパスタなど、普段浮かばないメニューが浮かぶのも楽しいところ♪

しかしまいばすけっとのような小型スーパーと、コンビニの違いってなんだろね?
と疑問に思ってると、
お寿司を発見!
これはコンビニにないんじゃない?手巻き寿司はあっても。。
でもそれが明確な違いではなさそう。。
でもここもゆくゆくは詰めていきたいよね、定義を。

おかいあげー。↓↓↓
ルールを一つ設けて、「みんな大好きポテトフライ」があった場合は、購入することにしました(。-∀-) これが実は、売っているお店とないお店が、半々ぐらいなんじゃないかなーと。
一つの商品に絞ると定点観測的に面白いかも。
歩きつつ、
「我が愛しのスーパー」という言葉が思い浮かぶ。

みなさんには、日常的に使うスーパーはないだろうか?
いつもは近すぎて(近所すぎて)気づかないアイツ(スーパー)。だけど、ふと、退勤後やジム帰りに、いつもとは違うスーパーに寄ったとき、こういうことはないだろうか。

スーパーをニ、三周し、「あれ?この店カレー粉どこだよ?」とイラついたあげく、「この店はカレー粉も売っていないのか!」と激怒し、店員さんに教えてもらって、ニコニコお礼を言った後に、「ていうか、調味料のコーナーに、なんでカレー粉コーナーがあるんだよォォっっっ!」と。
憤慨したこと、あるでしょう。

そして、ふと日曜の昼下がりに、ふと、すぐカレー粉の場所がわかると、
ああ、ここが我が心のスーパーになってんだなって。

……。

まあ以上のことがあってもなくても、
もう一つ言えることは、
同系列のスーパーでも、あれがないしこれがあるんだ、みたいな気づきがあって楽しいかも。
何気なく使ってるんだけど、基準点(店)になってるんだな〜って。

そんなこんな歩いてたら隣接する駅、八丁堀駅になっていた!
マルエツプチ八丁堀。
やけにツタのからまった建物の隣に。。

それにしても茅場町とはワン区画違うだけなのに、八丁堀まできたら、急に住人の匂いや息遣いがする。。ビジネス街と住宅街の違いかな?
入口にハローキティのトレペ(トイレットペーパー)12ロールあるのが意識高い系かも。
店内入ると、野菜と、デザートコーナー……。
なんだか本当に、突然感が多いな、この界隈のスーパーは(^◇^;) 
それほど、店舗面積と売上げの戦いなのかも。このお店もさっきのまいばすけっとよりは広いけど、プチ、だからねえ。

玉ねぎ人参などは一個売りもあり、単身者か、お年寄りの一人暮らしも意識しているのかな?

当店焼き上げのパンあるのいーな。
これは地元のマルエツのスーパーにはないなあ。。

お弁当も充実。お、高台みたいのがある、
三段だけ。。('ω')お酒コーナーや均一菓子コーナー。
お年寄りにはちょい危ないやつかも。
と思ったら後ろ側はスローープ!!
建物の構造も面白いところのひとつ。
個人的には、スロープが表側になったらいいなあ……といつも思う。

そして基本的に入浴剤のバブの投げ売りをしているマルエツは、愛しい!!

二店舗行くとこうやって比較できるのも楽しいところだなー♪

帰り道で、ジョナサンとロイホとデニーズが並んでいるのを発見。
ファミレス(打ち合わせ)には困らん街だけど、住むにはどうかな(^◇^;)

【2店舗のスーパーをハシゴするときのおすすめBGM】

・「Georgia On My Mind」
     Ray Charles /Michael Bolton

我が愛しの。。
ということで聴いてみました♪

ことばのハンドル。

もし好きな言語で人生をドライブできたら、何語を選ぶ? 私はまた、日本語でドライブかな? ことば 出版 スーパー 音楽 本屋さん 日々の日記、そしてたまに不思議な現象、更に自ら起こすミラクル etc

0コメント

  • 1000 / 1000