眠い。。
エヴァの「Air/まごころを、君に」を見たよ〜。
感想が難しいね(^◇^;)
ちょっと考えてしまった。。
そんなにSFやアニメに詳しいわけでもないから尚更。。
世界が崩壊する話、、ディストピアなのかユートピアなのかすらわからない終わり方。。
アスカとシンジが生きのこるということは、アダムとイブの時代をまた新しく始めるってことなのかな?
生きたいか生きたくないかを母が子供に委ねる。なんか、一つひとつのシーンが象徴的というか。
ラストがテレビ版と旧劇場版の二種類あるのもなんかわかるけど、ラストの種類に差がありすぎて。
でもどちらもどう言っていいやら。。
シンジの夢オチみたいな方は、スピンオフ的な感じなのかなあ。。いきなりあれがテレビでラストだったら、不満のある人もいるだろうな、という察しはつく( ˘ω˘ )
まとまらないのでネットを見てみると、
なるほど、テレビ版の(エヴァのパイロットではない世界があったほう)は「世界は一つである」という、敵側の主張を受け入れたともとれるのか。
でも、それを受け入れない旧劇場版のほうは、2人だけ取り残されるのね。
スピリチュアルな内容を勉強すると、大天使や「ワンネス」の考え方が出てくるんだけど、それを覆されるような解釈があったので、とても面白い(o^^o)
覆されるというより、世の中は一つじゃないっす、という解釈なのかな?
BGMでバッハとか流れてくるのも、多分その辺なのかな?スピリチュアルを深く学ぶと最後は聖書までいきつくんだそうな。。
あと、ゲンドウ氏、そんなに奥さまに会いたいか、というのは、なんかわかるような気がする。
ちょっと両親と被るかも……(^◇^;)
この不安定な世の中で、本当に安心する場所を見つけたって感じなんだろなあ。
(レイがゲンドウ氏を連れて行かなかったのは、ユイではなくて、レイという人格だったからかな)
子供もこのことに気づいてて、だから次の道を選ばないといけないのだろうかとか。
(結構お母さんが大きなテーマだったね、そういえば……。お母さんが生きなさいってまとめようとしない母性があるのかな。でも、生きていればチャンスがある、と可能性も示唆してるんだね。たしかにこれは安心するね)
ネットを見た感じでも、見た人それぞれの解釈がありそう。。
でわでわ、
おやすみなさいミ☆
0コメント