授業。

テレビつけたら「世界一受けたい授業」で「平成のベストセラー」を取り上げていたので見てた(^◇^;)
ついつい見ちゃう。

以前の同番組でも「友だち幻想」(ちくまプリマー新書)という本を取り上げてたなあ。。
学校の授業では「無限の可能性」ばかりを説き、「自分の限界」を教えてくれないことから、友だち付き合いに疲れ→限界があることを知ること、友だちは100%他者と認識する、というのが気持ちを楽にする、という内容らしく。。

「嫌われる勇気」とかも、学校や家庭では教えてもらえないような内容が売れるのかな??あらためてベスト30を見返すと、人間関係の悩みを解消する本が多かったような。。あとは、こんまり本や「巻くだけダイエット」や、タニタ食堂などがポツポツと。

あとは「日本語練習帳」(岩波新書)が売れた背景には、パソコンの普及があるっていうのは面白かった( ^ω^ ) 
メール(文書)が残ってしまうということで、みんな尊敬語や謙譲語を気にするようになったとか。

もしそういう時代背景を使うなら、これからはオリンピックがチャンスなのかな??

でわでわ。

ことばのハンドル。

もし好きな言語で人生をドライブできたら、何語を選ぶ? 私はまた、日本語でドライブかな? ことば 出版 スーパー 音楽 本屋さん 日々の日記、そしてたまに不思議な現象、更に自ら起こすミラクル etc

0コメント

  • 1000 / 1000