The SUNのカード、マルセイユ版。

最近お休み初日の午前中が起きられないよー。。
ということで、11時ごろムクッと起きて、ごはんを食べたらまた眠くなってきた。。
だけどベッドに横になっても眠れず、机に向かってパソコンを開く。。
昨夜からの宿題があったので、調べる。。
今日は美味しいカフェラテを飲みに、代々木公園でも行こう。晴れそうだし。

「The SUN」のマルセイユ版タロットを見ると子供が二人のイラストが描かれている件。
ネットで調べてみると「双子」という解釈みたい。しかも、『「女性と男性」など、両極にある物事を指す』のだって。男女の双子??
たしかに、カードによっては、左側の子にこう、おっぱいのよーなものがあるよーな。。
別解釈では、もし同じ性別であれば、二人の下半身に布をかける必要がない、とも。
子供二人、という絵柄だけれども、沢山の解釈があるんだね~。

また両極のため、対抗するのが常のようなのだけど、その二人が、手を取り合っているカードもあるし、右側の子(男児?)が、左側の子(女児?)の肩を叩いているカードがあったり、必ず何かつながっているみたい。対抗は解消できる、という意味なのかな?
解釈によっては、二元化が一元化する……のような意味合いがあるんだって。
他の意味合いとしては、無条件の愛、ほんとうの姿、自我ではなく、魂が求めることをする。自分の欲求と社会(他者)の欲求が一致する。
ウェイト版では気づかなかった読み方があるんだね。とても不思議な内容。。

ちなみにカードの番号は19番で、17番が星、18番が月なので、天体シリーズなんだね。
普段の生活のなかでは、順番としては朝が来て、夜が明けるみたいなイメージだけど……、逆なんだね~。
明けない夜はない、という解釈なのかな。前向きだね。
その後のカードは、20番の審判だから、夜明けっぱなしなのね。
ちなみこの審判も、天使がラッパを持って祝福する、という絵なのだよね。
21番の最後のカードが、「世界」。

うーん、どう解釈したらいいんだろう。。
だけど、なんていうのかな、目に見えないものを信じる、みたいな、
今の私に欠けているものを補うよう伝えているような気がする。


ことばのハンドル。

もし好きな言語で人生をドライブできたら、何語を選ぶ? 私はまた、日本語でドライブかな? ことば 出版 スーパー 音楽 本屋さん 日々の日記、そしてたまに不思議な現象、更に自ら起こすミラクル etc

0コメント

  • 1000 / 1000