クロスオーバー。

夕方まで寝てしまったよ……今日は最寄りのドンキにコンタクトのケア用品を買いに行ったら、取扱を終了していたので、日が暮れる(涼しくなる)のを待って渋谷の正規のケア用品を扱うお店へ。営業時間帯を過ぎていたのに、ケア用品だけならと、丁寧にご対応いただく。ありがたいやら申し訳ないやら。。

その後は、古本屋をのぞいて(『レス・ポール自伝』の上下巻がいつ売れるのか、見てから)、舞台芸術家、小池さんの『からだのこえをきく』を購入。二階のフライングブックスで営業時間が8時までと聞いて、連休最終日でこの時間ならカルチャー系カップル(こわい、突然横尾忠則とか、ウンベルト・エーコの話などし出すから)が来ないかな、と思ってカフェラテを頼んだ。ここのはゆっくりと淹れてくれるから、おいしいー。東急本店のジュンク堂も珈琲が飲めるんだけど、PC書コーナーの脇にあるためか、勉強での利用客が多いので、なんか申し訳なくて。。

今は帰ってきてる。お気に入りのお香を京都で見つけて、渋谷ロフト(もう最近渋谷行くと必ず寄ってる!ハンズももっと近くにあればいいのになあ)でも見つけて買ったけど、湿気てるのか、火がなかなか点かないぞー

私は一人で静かに考えたいってことも多くて(みんなそうなのかな?)、それが思いもよらないところから降りかかってきたり、思いついたりするのが楽しい。でもそれは自分しか興味がないことだから、誰かに話しても仕方ないかなって思うことが多い。本屋さんには、そういう、本を手に取って、考えて、本を置いて、また考えて……みたいなお客さん(たぶん同類とおもわれる)が結構いて、ちょっとホッとする。

誰かが自分のもとに来るとすれば、それは悩み相談とか、聞いてもらって話してすっきりすることを持ち寄って、なんか二人でセッションするような感じなのかなと思う。こういう時間って、とても幸せだし有り難いことだと思う。

一人だと、自分のなかにある、頭のなかで考えていることと、体で感じることの差が激しすぎて、すごく難しい。難しいからこそ、課題として楽しめるんだろうけれど。
二つのものが、一元化される作業というのを、みんなどうやってやってるんだろうね?
そういうのが上手な人は、スポーツがうまかったり、演劇で、いい演技するんだよなあ。
たぶん……。自分のなかで統合されているようで、うらやましいよ。

今は、考えると感じるのあいだを、行ったり来たりしつつ。
多分ここに書くと答えが出るので、大丈夫だと思うー(てへ)。

もう一本、書きたいなって思うトピックスがあるので、今日書くかも。



ことばのハンドル。

もし好きな言語で人生をドライブできたら、何語を選ぶ? 私はまた、日本語でドライブかな? ことば 出版 スーパー 音楽 本屋さん 日々の日記、そしてたまに不思議な現象、更に自ら起こすミラクル etc

0コメント

  • 1000 / 1000