10/27のがっちりマンデー、面白い!
今日は湿布貼り替えたり、薬を飲んだりって感じ(^◇^;) 肩がまだ痛い。
今朝の「がっちりマンデー!」は、田園都市線だった〜。鉄道会社なんて身近すぎて、なぜ今更?と思ったんだけど、実は歴史のある会社なんだなあと思ってすごく面白かった(^^) そもそも渋沢栄一が、田園都市(街)を開発するために作った会社なのね(*'ω'*)
街を開発する意識が、どのように生かされているかというと……。
たとえば「渋谷」は坂が多いから、なかなか渋谷駅から外へ、出るのが面倒くさい構造なんだって。だから「渋谷駅で」お客さんを上まで上げるって面白い。たしかに新しくできた「渋谷ストリーム」はエスカレーターがあるなあ。。と。(でも、田園都市線/半蔵門線が下すぎるって気もするけど……)
この前工事中で通れなかった恵比寿、代官山に人が流れていく仕組みも面白そう。その通り抜けの道にもお店が増えて、大人の抜け道みたいな仕上がりになったら嬉しいなあ。10代中心のセンター街と住み分ける感じで。。
それから「南町田グランベリーパーク」は、公園側が暗くなって危険だから、モール側、公園側を24時間通り抜けられるようにして、安全にしたり。。
逆に「たまプラーザ」のような住宅街は、静かに過ごせるように、車を減速させるような路を作ったり。。
たしかに発想が、街開発だなあと思う。。
普段、当たり前のように鉄道として使用したり、渋谷の都市開発として、こうやってテレビで、「どういう事業をしているか」だけじゃなくて、「どういう事業として」やっているかというのを知ると、駅の構造とかも楽しめて面白い_φ(・_・
会社の方向性とか思想や社是みたいなのって、堅苦しいものとも取れるけど、常にそこが原点ですよ、立ち返りましょう、という指標になるのかなって。何か会社として新しいことをするときにも、使えるというか。
あと、今まで書いてきて思ったけど、多分私は「知ること」が好きなんだと思う。。
発見したり、理解したりとか。。
そもそも一人でじっくり考えたりすることが好きだった(^◇^;)
0コメント