mgram診断やってみました。
しまった〜、「10本アニメスペシャル」見逃した。゚(゚´ω`゚)゚。
今回も自分語りで辛いかもですが、しばしお付き合いを。。
mgram 診断という自己分析をやってみたよー。いまだに自分がよくわからず、客観視できないとは恥ずかしい限りで(^◇^;)
と思ったらGACKTが2年前に同じ診断をやってたー。mgram開発者がそのことを解説した記事があって興味深かった(^^)↓ 論理的とか、私には出ないだろう診断が出てますな。
ちなみに私は、下記だそうな。。
・メンタル弱め…色々な人の心情に敏感に反応してしまう。
・カリスマ…物事の本質をすぐに見抜こうとする。
・空気が読める…他人の意見に同調して間を取り持つことが多い。
お、結構当たってる気がする(^^)
というか、カウンセラーや占いをするのに大切な要素が詰まってるような。。ストレス解消がうまくできれば、共同作業もできるみたい〜。
どれも表に出にくい性格なのかな、とチラと思ったり。
じつは以前もこの診断を試してみたんだけど、そのときから性格がどう変化しているかがわかる、という機能も。。日々性格診断も進化してるのね(^o^)
結果は下記でした↓
1.少し優しくなった…優しい判断をすることが増えている/自己犠牲的にならないように。
2.若干ロジカル度が増した…方法論や知識を得たいという気持ちも向上しているため、読書をしたり勉強会に参加すると良い。
3.やや共感力が上がった…嬉しいことも悲しいことも、他者と共有することでプラスに働くことが多い状態。
自分の先ほどの結果とあわせて見ると、自分の良いところがさらにプラスになっているみたいで嬉しいね(^^)
解説では「その時その時の自分の変化を客観的に知り、それが自分にとっていいことなのか、それとも違う方向に進んでしまっているのかをきちんと判断し、自分の性格の長所を活かしながらも、性格の変化をうまくコントロールすることが大切です。」
という説明に、たしかに環境によって性格は影響されて、変わっていくのかもな〜と。
客観視のいいところは、自分を過大評価も過小評価もせず、受け入れられることかなという気づきも。
うまく客観視して、昨日の自分よりも成長して、上手に付き合っていきたいね(о´∀`о)
雨が降って少し冷えてきたね〜。
温かくしてね(^^)
おやすみなさいミ☆
0コメント