らららクラシック。
今日テレビ見てたら、「らららクラシック」のゲストがピアニストの仲道郁代さんだったので、見ていたよー。
ベートーヴェン特集でしたー(^◇^;)
実はベートーヴェンが生きていた時代はピアノがどんどん変化していく時代でもあった、と聞いてへー!と。
なので、初期に作られた楽譜の指示通りに、現代のピアノで弾くと、音が混ざってしまう。。などもあるらしい。
4つ音程が上がる「4度の跳躍」で、これは「天」や「天使」を表すと言われてて、こーゆー話を聞いていれば、もう少し私も練習したのかなあ……(´-ω-`) など、思わず笑ってしまったよー。6度の跳躍は「憧れ」とか。。
音の持つイメージってあるんだなあと思う。
そういえば、めちゃくちゃ疲れてる時に聴く、セリーヌディオンの「To Love you
more」も跳躍だらけな気がするんですけど。。 あ、Cherの「Believe」の跳躍も気になる。。あ、Journeyの「Don’t Stop Believin’ 」も。。どれも疲れた時に聴くな〜。。
ポップスは跳躍とかないのかな(^◇^;)
この跳躍は天使とか憧れというよりも、疲れてる時に効くドリンク剤のような効果がある気がします。。即効性のあるような。
==
あと今日は、カステラと駄菓子食べたいな。。と思って過ごしていたら、まさにいただく機会があったのでびっくり٩(๑❛ᴗ❛๑)۶!
もしここに書いて本当に叶うことがあるなら、もう一度小説を書きたいなあ……(о´∀`о)
おやすみなさいミ☆
0コメント