主体的とは?

今日は渋谷ストリームのスタバで読書でした〜ここ、読書や一人仕事にめっちゃ使えそう。
天候や時間帯によってかもだけど、全然人の話し声しない。。
ブラジルっぽいBGMが苦手でなければ( ´∀`) DEAN&DELUCAとはまた違うエネルギーがあるなー。
前あった本屋さんはコンビニになってしまったので、ここで本売ればいいのに。

昨日の「主体的」という言葉が気になり、調べてみる。「主体的 シソーラス」でググっと_φ(・_・

【主体的】
外部の支配と制約がない →独立した ・ 独立的 ・ 自主的
物事を自らの意志で行おうとするさま→主体的 ・ 能動的 ・ 自発的 ・ 自律的 ・ 積極的 

私の場合は。。こだわりが強いから独立的という感じが。でもこだわりが強いって、すっごい性格が悪い気が……( ;∀;) 

でも、自分の性格を認められないから、極限までストレスが溜まるのかも。。

べつに命式とかホロスコープ使わなくても、せめて自分に興味を持ちましょうということかと。。そこがスタートで、そこちゃんとしましょう、と。
うまく生きられない理由はだいたいそこなのです。。本質とズレる自分。。

占い鑑定も、そこに尽きるのでは。
自分なりの言葉を見つけてもらう、
という感じかなあと。
今起きていることは全て自分に起因するというか。。

言葉のハンドルをうまく握れるようになるってことなのかな、と思った(このブログで初めてブログタイトルが出てきたような笑)。
ハンドルも、車があると理解できて、車の意味を理解してこそ、ハンドルがあることがわかるのかも。。

なかなかこういうことを考える機会もないし、ありがたい限りm(_ _)m

渋谷は午後から混むので、午前中にいえに帰ってきます。。

ことばのハンドル。

もし好きな言語で人生をドライブできたら、何語を選ぶ? 私はまた、日本語でドライブかな? ことば 出版 スーパー 音楽 本屋さん 日々の日記、そしてたまに不思議な現象、更に自ら起こすミラクル etc

0コメント

  • 1000 / 1000