【そうだ、スーパーへ行こう。】第八回目。イオンフードスタイル

知ってはいた。
なんとなく。
近所のスーパーが、
リニューアルのため、
数日間、閉店するってことを。。

……。

肩甲骨の痛みが一番辛いときだったので、真面目に辛かった_:(´ཀ`」 ∠):

痛みからくる変な汗をかきつつ、すぐ近くのスーパーへ向かう。

まいばすけっとは前行ったからパスして、っと。もう一つスーパーあったよな〜。と思いつつ。

……あ、あれ?
この辺にあったような(・・?)
道を戻ってみると、どうも落書きしてあるシャッターのところにあったっぽいな。

……閉店したようだ。。

え、栄枯盛衰ウィ。。(´ω`) 

オサレカフィーやら楽しいお店もたくさんできるその陰でね。。

……というわけで、イオンフードスタイルにやってきました(;´Д`A 

時計は朝の8時ちょうどを指している。
入口でガツンとウィルスミスの洗礼を受ける(朝8時に……)。結構音楽強めのお店みたい(このスーパーの音楽の存在感についても、後日言及したい)。

そ、それにしても、
あ、歩きなれない。。

まず入口にイートインスペースある!!
コンセントもついてるなあ。いいなあ。。
だけど、背中の痛みから、座ったり立ったりするような気にはとてもなれずで立ち寄れず。背もたれが背中に触れようもんならアウトなんで(・ω・)

それにしても、ここで育った子供は、このスーパーの文化に慣れ親しむのだろうか。。
成長して、イートインスペースのないスーパーは、ライスのないカレーのようなものだ、などと哲学的な格言を持ったりするのだろうか。。
(背中が痛いと、哲学的な思考になるようだ)

おっ、ハーゲンダッツやすいなー!
あ、ちがうちがう。
今日はバナナを買いに。。
料理が不可能なので、簡単に食べられて栄養価の高いものを探して。。と。

バナナはまだ朝も早いためか、品薄気味。

うーん、私は熟れてるのよか、ちょい青みがかってるほうが良いなー。
あ、こういう嗜好って口にしてみて初めて気付くのねー。言葉ってすごいね。

だけどなんか、なんていうか、なんでもあけすけに好きっていうのは好きじゃないかも。
そんな照れ隠し///から、文章って生まれたような気もする(いやいや、記録を残すためだよね、きっと)。
時代は音声入力まできて、脳波でも入力できるようになった。だけど魂を、言葉にすることはできるのかなあ。。

お、ヨーグルトと、牛乳コーナーがかなり離れている。。迷宮のようだ。
なんだか導線無視感が。。
だけどたしかに、ヨーグルトを買うからといって、牛乳も買うとは、限らない。
ほんと、導線て、なんなんだ。
なんなんだよ。
導線なんて、当てにならないこんな世の中じゃ。。

最後に恒例の、お茶のコーナーを見てみよう。お、ハーブティと青汁コーナーの看板が。健康への意識の高さ?

朝のスーパーは、連載以来、初なのでは?
陳列をパーっとして。活気があってなかなか良いけど、商品はあまり出ていない(・ω・`)

ちなみにイオンフードスタイル、は元ダイエーだった店舗に与えられる店名らしく。
我が家の弱小スーパーを苦しめていたダイエーが、イオンの参加に。。

え、栄枯盛衰ウィ。。(´ω`) 

体調悪い時のご飯ってなんか、照れるね//

【もはや朝もやというか目のかすみしか見えてない感じの選曲BGM】
"Baby What A Big Surprise"
(邦題:朝もやの二人)- Chicago 

ことばのハンドル。

もし好きな言語で人生をドライブできたら、何語を選ぶ? 私はまた、日本語でドライブかな? ことば 出版 スーパー 音楽 本屋さん 日々の日記、そしてたまに不思議な現象、更に自ら起こすミラクル etc

0コメント

  • 1000 / 1000