赤羽岩淵その2
今日は曇りで暑すぎもせず(*´∀`)♪
旧岩淵水門(赤門)を渡ると小さな島があって、石の椅子に座って朝ごはん♪
本当にここ、日本じゃないみたい。
向かいの席は、ハトやらてんとう虫やら、蝶々やら、ひっきりなしにお客さん(ん?客は私か)が来たよー。
曇りとはいえ暑いので、移動して屋根のあるベンチから水面をぼーっと見つめる。
風が吹くと水面が驚くほど揺れるんだなあって。
タロットや占星術でおなじみのエレメント、「風」は「情報」を意味し、「水」は「感情」を意味するのだけど。。
それを定義した人は、自然をよく観察していたのかなあ。情報の伝達で、水面のように感情にも波紋が広がっていくような。。
岩淵水門も新旧見れて大満足♪(写真は旧)
ここをテーマにして、小説が書けたら面白そうなのになあ……といつも思うんだけど。書き出してはみたけど、読み返してみてあまり面白くないというのが、正直なところ。
近くの資料館で、パナマ運河などを扱った公開講座があるみたいので、参加してみようかな。
歩きやすい天気だったので、そのまま川沿いをお散歩(*´꒳`*)
雲がかなりいい感じだね。
橋が交差していて、萌える。。
道が広々してて、人がいないので、かなり気持ちいい♪ 内勤が続くと歩きたくなる。
ところで、こういう郊外って、ドカーンとした大きなイオンとか、スーパーとかないのかな?とか思い、ついつい探し始める。
……(ひたすら徒歩)。
(なんと北区→足立区に!)
そして、ついに見つけたよ。
そこはなんと、一度も足を運んだことのないチェーンの、スーパーであった。。
(つづく)。
今日スーパーのブログ記事、書ききれるかわからないな(^◇^;)
いろいろ衝撃的で、まとまるかどうか??
おやすみなさいミ☆
0コメント