古典。
今日は敷布を洗ったとか、郵便物を取りに行ったとか、スーパーに行った、みたいなネタしかなくて(^◇^;)
少し気持ちに余裕ができて、家事や生活を楽しんではいるのだけど、ネタはない。。
(体調を整えるため、生活を見直してます)
そういえば昨日、ピアノの弾き語りのプレレッスンの時に、弾き語りの魅力について聞いたら、
「ポップスや歌謡曲の弾き語りっていいよ〜。その時の気持ちがお客さんにダイレクトに伝わるの」と先生に言われて、
「クラシックだと(本当はクラシック教えている先生)、その曲や背景を知らないと、お客さんによっては楽しめなかったり、乗れなかったりすることもあるからね」とのこと。
で、ここで、私は「ああこれが、書店さんでクラシックとジャズが売れる理由か〜」と思ったよ。歌舞伎や落語、絵画もそうかも。
前知識があるとより楽しめるというか。
歴史があるものほど、本を読んで知識を得よう……みたいになるというか。
逆に現代美術や、現代音楽は、自分が今の時代に感じたことだから、共感や共有はダイレクトに感じても、時代背景とかを本で知識を
補おうとは思わない、かも。。
よほど気に入れば、買う、という感じかなあ。
なんとなくなんだけど、わからないものにみんなお金を払うのかな?
スクワットして寝ようかな☆
おやすみなさいミ☆
0コメント