ラッピングのカフェ。
おはよー。昨日はお仕事がんばったし、何か美味しいものを食べたいし読書したいな〜と、朝から一人、渋谷にいるよー。
渋谷の某フルーツパーラーのディスプレイを見つめていたら、おいしそ〜!よし行ってみよう。
お、一番客っぽい!
お店も、制服も真っ白〜。
お好きな席へどうぞ〜、ということで、迷わず窓際へ。
外を眺めていると、渋谷の駅前のお店が……足早に去るだけでどんなお店があるかなんて見ないもんだなあ、と少しずつ人が増えて元気になっていく渋谷の街角を見つめる。
次のお客様も窓側。せっかくだもんねー。
アボカドとチキンのサンドとフルーツサンドのランチを頼む。フルーツサンド久しぶりだなあ。
パンはしっとり、おいしい。……アボカドは、めっちゃ熟れてた。。
以前も、お母さんとおばさんと他のパーラーに行った時に、果物が熟れすぎてて、そこは高級な果物店もやっているので、多分売れ残った果物をパフェに回してるのでは……と。
ま、パフェとかすぐ食べる分には熟れてていいわけだからと(理屈としては)(でも食べごろと熟しているは違う、らしい。)。
果物の美味しい時期って本当に短いから、高級品を扱うとなれば尚更なんだろな。。と
思った記憶がある。
さて、残るは資生堂パーラーかな?
高いな、、笑
そして渋谷ロフトへ〜。
タロット用の勉強ノートが欲しくて、迷って、LIFEシリーズの水色のノートを。。普段使いには高いけど、とっておきな時に。
KOKUYOも好きなんだけどね。
雰囲気雰囲気!笑
それにしてもこのノートの品揃え!
せっかくだから見ちゃおっと。
夢を叶える手帳みたいのはあったけど、勉強、資格のための達成ノートとかもあるんだねえ。
うちも、音楽練習を続けるための手帳を作ったら面白そうだけどなあ〜。
著者の先生がスタンプとかご褒美のシールとか押してくれたり貼ってくれたりね。
昔のピアノ教室みたいに(あれ楽しみだったなあ……)。
そのシール欲しさにイベントにも来てくれるかなあって笑。手帳も売れるし。
特に女性にも人気のある先生ね笑。
そしていつものラッピングカフェへ。
相変わらずお客さんが……。
よし、ケーキを食べよう。
ケースを見ると、タルトタタンやティラミスなど、生クリーム系が一つもない、素朴な感じの品揃え。
悩みに悩んで、フランボワーズとチョコレートフォンダンのケーキを。
んんー!すごい濃厚だー!おいしー!
ちょっとずつ食べつつ、本読みつつってのが良いね。って、つい長く滞在しちゃうじゃん。本当にいろんな意味で、回転率の悪いカフェ、なのかなあ。。
本当にここのカフェ残って欲しいなあ。。
エッセイは「河合隼雄の読書人生」を読んでるー。心理学の先生なんだ〜。
難しくなく、気づかされることが多くて、たまに先生の飛ばすギャグに吹き出すという笑。
さあ、帰って掃除だ〜。
0コメント