ロックの歴史。

10月だね!
さっき女友達と電話で話してたら、9月29日は大天使ミカエルの誕生日だったらしい。
(基礎知識?)
今ブログを読み返したら、私、その日に「節制」(まさにミカエルが聖水?を調合して作ってるという絵柄のカード)を引いてたから、超びっくりなシンクロ。しかもミカエルさんに「呼んだ~?」とか言われたとか、のんきなこと言ってたけど……もしかして、誕生日に来てくれたのかな?(一般の人のおうちに。。ちなみに私は無宗教で特に宗派ないけど、お祝いしてもいいみたいだし、天使も分け隔てなく接してくれるみたいよ)。
私その日の夜は何かが起こるから、今日だけはごめんね、入ってこないでくれると嬉しいなって、寝る前に入口に塩をまいたの。なんだろ、結界のつもりだったのかな???
そしたら寝てるときに例の、心臓がすごい痛くなって、頭痛がすごいして、バキバキってすごい音がして、なんていうのかな、映画の「イノセンス」のときに観たようなプリズムが見えて、これなんだろ??って思ったんだ。。
おかげさまで、すっきりと次の日の免許の講習も聞けたんだけど笑。
今日も、とても素直に仕事ができたというか……。ありがたいね。
しかしなんだったんだろう。。よくわかんないね。カイロプラクティックかな??
だけど、目に見えないもので、こんなに楽しいことがあるんだって思うと、ちょっとワクワクするね。
ちなみに、同日はクリーニングの日で(そういえば洗濯したくて仕方なかった笑)、洋菓子の日(ミカエルにちなんだケーキもあるとか!)でもあったらしい。

ちなみに今日は「The SUN」を朝引いたよ~。
筋トレは、眠気覚ましにも良いことが発覚!いいことだらけだよ。ありがとう~。

=====

あんまりびっくりしたもんで、前置きが長くなっちゃった。
最近仕事で知っておきたいな~と思って、「マンガで読むロックの歴史」という漫画を少しずつ読んでいるんだけど、韓国の翻訳モノだからか、ちょっと読みにくい。。
どうしてなんだろ?と思ったんだけど、昨日スウェーデンの女の子の漫画を読んだときも思ったのが、各国の文化というか、まずそこで一回フィルターがあるんだよね。
独特の文化というか。。純粋に読みにくい。。日本の漫画(コマ割りやら雰囲気やらタッチ)に慣れてるのか、日本の漫画の表現に慣れてるのかも。。
あと、歴史には必ずコレ!っていうロック史における重要人物がわかりにくいかも。。たとえば、エリック・クラプトンみたいな人とか……。これだけは聴いとけみたいな代表曲があるだろうから、そういうのの紹介とか、人物の系統図みたいなのがあればわかりやすいかも……とか。(ヒップホップはそういう大判の本があったよーな)。
そういえば、音楽には興味があっても、その人となりには興味がなかったり、むしろその逆もあるなあ。。なんて。。
少しずつ読みつつも、そういえば日本の漫画でそういうのってないなあなんて思ってみたり。

今日は過ごしやすいけど、やっぱり長袖。。
おやすみなさいミ☆



ことばのハンドル。

もし好きな言語で人生をドライブできたら、何語を選ぶ? 私はまた、日本語でドライブかな? ことば 出版 スーパー 音楽 本屋さん 日々の日記、そしてたまに不思議な現象、更に自ら起こすミラクル etc

0コメント

  • 1000 / 1000