タロットを習う。

今日は西荻窪で「じぶんとつながるマルセイユタロットワークショップ」を受講。
その後は北口の「ひごもんず」(今でも一番仲の良い女友達と大学時代に行ったので、懐かしい〜)で、ラーメンを食す(半ライスを我慢!えらい!)。

その後は、ブログを書ける場所を探したけど、西荻窪のカフェってどこも盛況なんだね。。しばらく北へと歩き続けて、やっと多奈加亭というケーキ屋さんを発見!
(ライス我慢したけど…)うーん、一番小さいチョコケーキにしよう。。だけど、チョコケーキ食べたかったので嬉しいな。しかもしっとりしてておいしいし。。
街のケーキ屋さんぽい雰囲気も落ち着くな。

……今日めっちゃ歩かないとな。。

=====

タロットの講習、すっごく面白かったよ!
参加者はみんな女性!人生の先輩。
アンガーマネジメント(怒りをコントロールする方法)って、ビジネス書でも結構取り上げられてるテーマなんだけど、なかなか怒りって収めるのが難しくて。。
そこで、タロットを使ってどうやって自分の感情をニーズにつなげて、最適解を見つける、というものだったよ。

風、火、水、土という四つのエレメントがあって、火、という部分が怒りなどの感情から、行動を起こす、自己表現する、ということなんだけど、そこがうまくつながらないと、望まないコミュニケーションを取ってしまう。だからそれを望むコミュニケーション(最適解)につなげていく、ということらしい。。

感情は、直面している出来事について、自分がどう感じているかっていうメッセージみたい。
なかなかどう感じているかわからず、モヤモヤとしていることでカードを引いてみる、少し沈黙してみて、実際にどう感じているか自分に問いかけてみる(配られた表にある単語から拾い出していく)→本当に心の奥で感じていることは?→それを元に、実際自分や周囲にどうリクエストしていくか。

非暴力のコミュニケーションNVCを基にしてるので、怒りについての考え方…というよりも感情の扱い方がわかったよ。
あとこのワークショップを受けたら、びっくりするぐらい足取りが軽くなった!

私はここ先日の19番目の「the SUN」に引き続き、20番目の「Judgement」のカードを引いたよ〜。引きが良いな〜。
意味は、ずっと大事にしまっていたもの、アイデア、思いの解放、ターニングポイント、再挑戦、開放感で清々しい、大事な何かを思い出す、過去の出来事の意味を理解する、潔さ、よい流れなど。

私にとってカードを引くことって、結構ストレス解消みたい。

さて、もうちょっと歩いたら帰るよ〜。

ことばのハンドル。

もし好きな言語で人生をドライブできたら、何語を選ぶ? 私はまた、日本語でドライブかな? ことば 出版 スーパー 音楽 本屋さん 日々の日記、そしてたまに不思議な現象、更に自ら起こすミラクル etc

0コメント

  • 1000 / 1000