女教皇と隠者。
ただいまー。
今日は、どうしても鮭のお弁当食べたくて買っちゃった・・。
鮭おいしいけど、食べながら寝ちゃいそう。。洗濯もした。。ねむい。。
今日は内勤で、営業のレポートを書いていたり、上司とイベントの打合せなどしたー。
フェアの成果を見ていただいたら、こう活用したらいいのではというアドバイスをもらえてよかったー。途中の外出は、秋葉原にフェアの設営と、書店営業に行ってたよー。
最近のブログ、仕事の話ばかりになっちゃったね。。
今日は、どうしても鮭のお弁当食べたくて買っちゃった・・。
鮭おいしいけど、食べながら寝ちゃいそう。。洗濯もした。。ねむい。。
今日は内勤で、営業のレポートを書いていたり、上司とイベントの打合せなどしたー。
フェアの成果を見ていただいたら、こう活用したらいいのではというアドバイスをもらえてよかったー。途中の外出は、秋葉原にフェアの設営と、書店営業に行ってたよー。
最近のブログ、仕事の話ばかりになっちゃったね。。
私は、以前勤めていた会社の関係で、中国算命学という占いをたまにやるのだけど、最近ちょっとタロットも楽しい。読み解くのが難しいんだけど、カードを引くだけの単純さが好き!あとタロットのイラストが良いんだよねー。
いろいろな引き方はあるんだけど、私はビギナーなので、一枚か二枚引いてなんとなくこんな感じかなあ……、とか想像するのが楽しい。
あ、算命学でもそうだったんだけど、私は二つのものの相性や融合を見るのが得意かも。
二つの魂の向かう先や融合するための方法とか。。
そんなことを思いながらだったので二枚引いて、「女教皇」と「隠者」が出た。
あ、算命学でもそうだったんだけど、私は二つのものの相性や融合を見るのが得意かも。
二つの魂の向かう先や融合するための方法とか。。
そんなことを思いながらだったので二枚引いて、「女教皇」と「隠者」が出た。
調べてみると、両方とも知性を司る人たちなのに、だいぶ様子が違うんだね。
知性についての陰と陽を感じて楽しいな。
知性についての陰と陽を感じて楽しいな。
「女教皇」は、2番目のカードで、純潔や高潔、知性、プライド、真面目、精神性、スピリチュアル、知的好奇心、向上心を指す。直感や平常心、知性や安定した心理状況。落ち着いた心境や状況。試練に知性で乗り越える。知恵を人に与えて人の役に立つ。お高くとまっている、冷たく見える。受容、神秘。
これは私にとってとてもわかりやすい知性の在り方かも。
だけど、そもそも昔から「男」の教皇は存在しても、「女」の教皇は存在しないところから、伝説上存在する、つまり、反逆者のような意味もある。高潔なのに、反逆者って相反してる気がするんだけど……。謎のカードなんだよねえ。。
これは私にとってとてもわかりやすい知性の在り方かも。
だけど、そもそも昔から「男」の教皇は存在しても、「女」の教皇は存在しないところから、伝説上存在する、つまり、反逆者のような意味もある。高潔なのに、反逆者って相反してる気がするんだけど……。謎のカードなんだよねえ。。
「隠者」は、9番目のカードで、真実や探求、物事の核心。森の奥で物事を静かに探究することから、遠回り、慎重などの意味も。客観的に自分を見つめ直し、自信を持つ、デリケートで、相手の気持ちをよく考える、精神的な愛情を大切にする。錬金術、内観、覚醒など。
私はこのカードを理解したいんだけど、結構難しい。1枚目のカードに対して、本当にちょうど裏側の知性という感じなのかな。少し物質的な世界に近いのかもしれない……。
このカードの元は「錬金術師」から来ているようなので、目的によっては知性を遊んでしまうようなところがある、という感じかな。
逆もまた真なり、という感じ。
眠いためか答えはなかなか出てこないんだけど、こんなふうに考えていくのは楽しいなー。
おやすみなさい☆彡
私はこのカードを理解したいんだけど、結構難しい。1枚目のカードに対して、本当にちょうど裏側の知性という感じなのかな。少し物質的な世界に近いのかもしれない……。
このカードの元は「錬金術師」から来ているようなので、目的によっては知性を遊んでしまうようなところがある、という感じかな。
逆もまた真なり、という感じ。
眠いためか答えはなかなか出てこないんだけど、こんなふうに考えていくのは楽しいなー。
おやすみなさい☆彡
0コメント