言葉を見つける

出張三日目!京都出張中です。
昨日は鴨川沿いに行ってみたら、アコギの演奏が聴こえてきたり。夕暮れに合う…なんていうのかな、これから夏に向けての温かさを感じる音色でした。

川の風に当たっていると、言葉に対してまた、発見がありました。

ああこういう風に考えるとちょっと気持ちがあがるなあとか。この考え方は、少し落ち込んでしまうかも、とか。
言葉は常に、見つけるものなのだと思いました。
偉大な作曲家も、音を見つける、という表現をしていたのを思い出します。音を借りる、とか。

流れていって、またどこかでシェアされると思うのは、風が心地よいところにいるからでしょうか?
情報のストックとフローについても、また考えてみたくなったり。

まだまだ結論は出ませんが、言葉を見つけることは、楽しいことだと思いました。

ことばのハンドル。

もし好きな言語で人生をドライブできたら、何語を選ぶ? 私はまた、日本語でドライブかな? ことば 出版 スーパー 音楽 本屋さん 日々の日記、そしてたまに不思議な現象、更に自ら起こすミラクル etc

0コメント

  • 1000 / 1000