神戸の、気分。

なんだか、あ、これは出かけなきゃっていう気持ちだったので、今春、神戸へ旅をした。

元町の同じホテルを借りて二泊三日の一人旅。一日目は有馬温泉に行って、元町や三宮駅など周辺の地理を確認。
思っていたよりも街の規模が大きいなー。

二日目はモーニングを取ったあと異人館のあたりをぐるっとして、モトコー(元町高架下の商店街)散策。

三日目は元町で買い物三昧…という感じ。

ってサラッと書いたけど、神戸ってすごいディープな街でした…!!

一日目から、有馬温泉の金の湯に浸かってバスで帰ってすぐ、古着屋さんを早速発見。黒を基調とした、なんか夜の女性を彷彿とさせるような、だけどどこかコケティッシュでかわいい感じのお店だ。
お、グレー地に黄色の水玉のトリイユキのワンピ発見!!肩パッドは外せそう。この黄色の缶バッジみたいのも外そー。

ところでお店のお姉さん、、私は思いっきり試着の時、ワンピを逆に着てたことに今気づきましたよ!言ってください。。

ほか、服のかたちも、細いボーダー具合(マスタード、ベージュ、ブルーブラックみたいな色合い)もいい感じのカットソーを買ったけど、ところどころ穴あきが…。
店員さんはその傷は教えてくださったんだけど、これをあえて赤い刺繍糸でかがったら可愛いかもと思って購入。
イメージ的には、グランジスタイルなんだけど、上品みたいな。

このお店は一言で言って繁盛していた。次から次へと、女性のお客様が、ブラブラ見て帰るのではなくて、「買って」いく。

店員さんはすごいミステリアスな感じで、ハーフかな?という美人さん。
服かわいいっすね!と私が体育会系で言っても、うっすら微笑むのみで、なんか怒らせてるんじゃないか…など余計なことを考えてみたり。不思議な魅力のあるお店でした。

そのあとは三宮商店街で長田(長田市は靴の生産で有名なのです)の靴ゲット!
いろいろ履いてみて、履きやすいものを購入。

二日目は早起きして異人館のほうへ。
海外旅行客が多い!
うらぶれていたり、ちゃっかり観光化した館もあったり。ひと昔前の土産物屋があったり。

そのあとはモトコーという元町高架街下の商店街へ。入り口付近の本屋さんから、何番街かぐらいまでは、ちょっと不思議な雰囲気はあるけど、コンバースの専門店があって、若い女の子二人組が買い物に来てたり…というのを見て微笑ましい気持ちだったんだけど。

だんだん、ワープロ専門店という謎の店を見つけたり、行き交う人がゼロになり、蛍光灯はついておらず(昼ごろ行ったから?だけど、普通は昼でも明るいよね?)、何を売っているかわからないお店があったり、一畳ぐらいのところに男性がちょこんと座ってるだけで、スーツの上、ジャケットだけがすごく並んでるけど売ってるかどーかわかんないとか…とにかく、謎の恐怖を感じた…!

どういう気分で過ごしていいかわからないので、その後は神戸の夜景を見に海へ。
きれいでした!

三日目はまた買い物をして。
神戸の大丸の外観は由緒ある感じで、外観だけでも楽しめる。栄町付近は、美味しい洋菓子屋さんも、手頃な価格の個人の衣料店があって楽しすぎる!!

おそらく小さい女性向けの洋服屋さんで、花柄レースのスカートと、ラベンダーのニット、首から胸元にかけてオレンジの花柄の入った白いカットソーを購入。

そのお店も大繁盛で、お客様が次から次へと来るのと、滞在時間が長い!私自身も着まわししやすいアイテムが多くてあれもこれも試着して見たい、と思うほど。どれも似合うし、着まわしが浮かびやすい服ばかり。しかも安い!!

美味しい洋菓子店もだけど、人気のある店って、次から次へと売れていくんだな、と当たり前のことを思う。

逆に背が高い人向けの、自分に合わないなあっていう個性のお店もあったけど、基本的に上品な服が多い。神戸は、コンサバをちょっと遊びたい感じの、だけど上品なスタイリングを(できれば安く!)したい、という人にはなかなかおすすめかなあと思う。
街の文化とも関係あるのかなあ。京都がすてきな和装が元になってて、神戸はすてきな洋装が元になってる気がした。慣れてる、というのかな。

この街を気にいる、ということがあるんだなあと思うし、出会えたらとても嬉しい!
行き詰まったら好きなものを探しにいく。
見つかるということがあるから。
おそらくその逆もあるんだろうね。

だけどお洋服って面白いもので、ちょっと苦手な上野でも、かわいいデニム生地のワンピースを見つけられたりする。
だから旅ってやめられないんだろうね。
そしてその土地で買い物するのってほんと面白い。やっぱ街の個性ってあると思う!

各地に訪日客もきているけど、私たち日本人観光客も、その街の個性や歴史を大事にして、そこでしか手に入らないものや体験があると楽しいかも。

ことばのハンドル。

もし好きな言語で人生をドライブできたら、何語を選ぶ? 私はまた、日本語でドライブかな? ことば 出版 スーパー 音楽 本屋さん 日々の日記、そしてたまに不思議な現象、更に自ら起こすミラクル etc

0コメント

  • 1000 / 1000