【そうだ、スーパーへ行こう。】第七回目。Goody 中津店

先日まで大阪〜名古屋〜浜松、静岡と出張。結構いろんなスーパーを下調べしていたのだが、本業の関係で、ホテルの最寄駅に着く頃には営業時間外になってしまったよ……( ˘ω˘ )

もう少し長く営業していたら、と思わなくもないけど、逆に考えて、深夜帯や24時間営業のスーパーのある東京って街のが、不思議なのかなー、などと漠然と思う。
深夜帯を従事する人が、一定数存在するのだろうか。。まあ、警備や介護の人達にとっては当たり前なのかもだけど。。

さて、支社の打上げに参加した大阪・中津の夜。

私はその夜名古屋泊のため、打上げを中座することに。支社の女性の方(ごはん仲間=飯友)が、いつもランチしているイタリアンや定食屋さんを教えてくれながら、中津駅まで送ってくれた(なかなか素敵な街ですなー)。

私は突然、
「そうだ、このへんにスーパーってありますか?」と聞き、
「え?スーパーですか?」と怪訝な顔をされ。そりゃそうだろうなあ、
地方出張中の相手に急に聞かれるんだもん。

何か急な買い物があったのかな?と優しい彼女は察してくれて、すぐ、「小さなスーパーで良ければ、Goodyというスーパーがありますよ」と。

やっぱり、スーパーって一つの駅にあるもんなんだなあ。。

「あの、小さいけど、良いスーパーですけど、ほんとにスーパーで良いんですか?」と聞かれたため、ブログを書いている旨事情を話す。

打上げを抜け出てきてくれているので、「教えてくれたら、もう戻っていいですよ〜」と伝えたが、「いえ、いいですいいです、行きましょう」と。

じーん……。゚(゚´ω`゚)゚。
↑疲れているとすぐ感動して徳さんばりに泣くタイプ。

そしてたどり着いた、Goody 中津店。
たしかにコンパクトなスーパーなのと、あと15分しか営業時間がない……!

「ここにもよく、お昼にお惣菜を買いに来るんですよ。安くて、二個選べるんです」
「そういえば、スーパーって楽しいですよね。私も海外に行った時、スーパー行きますよ」など、いろいろスーパーの話を聞きつつ、スーパーの特性を把握する。
ふと、彼女が上の方を指さすと、そこにはイラストが飾ってあった。
お店の主人が集めたものなのか、どなたか、お客が描いたものなのか。。でも、豆乳コーナーの上にミニギャラリーがあるだなんて、なんとなく関西圏ぽいかも。

とにかく焦って関西モノを探す私。。

そしてとある飲み物を見つけて、速攻で買い、スーパーを後にしたのだった。。

で、ホテルで写真を撮ったんだけど。
すべてのキャッチコピーを見せるために、3枚の写真が必要でした。。(ちなみに、代済みシールは味があるのでそのままに)。

でもこの写真をよく見たら、最後の写真の左端に、
「今や男性 高令者の間でも〜」って、まだあんのかい!(`・∀・´)

キャッチコピーが瓶の周りを一周しとる。。
関西ノリですな。

ザクロジュースを飲んで、
Have a Goody(Good-day)!!

(キャッチで締めてみたよ)。

ことばのハンドル。

もし好きな言語で人生をドライブできたら、何語を選ぶ? 私はまた、日本語でドライブかな? ことば 出版 スーパー 音楽 本屋さん 日々の日記、そしてたまに不思議な現象、更に自ら起こすミラクル etc

0コメント

  • 1000 / 1000