ネットとリアル。

今日は川崎に営業〜。
春休みだからか、すごい混んでたなあ。。

昨日も夜遅め、今日も仕事締め切りの関係で早かったので、ねむい。。(-_-)zzz 
月曜も朝早い。。

そういえばお店で、リアル書店の良さについて聞かれたなあ。。

1.アマゾンで売り切れてる雑誌が、楽器店、書店には在庫がある……という現象がすでに起きてること。。希少本、というより、売り切れ御免の人気商品が。(これは良さ、なのかなあ……(^◇^;)

2.ネットだと拾いきれない情報が、リアルな場所にあるような気がするかなあ。
たとえば著者自体をフューチャーして紹介してみるとか。。前書いた、有名なプレイヤーのお師匠さんの教則本などは、ネットの情報でも意外と見つかりにくいような。。
そういう、ネットには見つけづらい情報がある、という売り方はアリかも。

3.ネットって、体系的に何かを学ぶのには不向きな気がするかも。学校の科目で、順序立てて教えたりするのは体系的なので、知識が断片的にならず、応用が効きやすい、など。。
勉強する道、というか方法も様々なんだなあって改めて思う。。

あとは、人が触れ合って楽しむ場、みたいなのももちろんありかな?

ネットが台頭してきたころとはまた違う感じで、リアルの良さも浮かび上がってきてるような気がするよ。共生が大切な予感d(^_^o)
折を見て、それぞれの良さを再認識するのも良さそう。

いろいろありがとう〜☆
おやすみなさいミ☆

ことばのハンドル。

もし好きな言語で人生をドライブできたら、何語を選ぶ? 私はまた、日本語でドライブかな? ことば 出版 スーパー 音楽 本屋さん 日々の日記、そしてたまに不思議な現象、更に自ら起こすミラクル etc

0コメント

  • 1000 / 1000