クラシックと記憶と。

帰ってから、「ガンダムI」特別版を見た〜。やっと「坊やだからさ。」頂きました〜(*゚∀゚*) ! まだまだ先は長いなこれわ……(^◇^;) 

で、いまはエヴァの劇場版『DEATH』編を見てて(総集編?)おーパッヘルベルのカノンだ〜(*゚∀゚*)と、びっくり。
そういえば全然関係ないけど、兄の結婚式でこの曲弾いたなあ。。なぜか、兄と家族と兄の友達が泣き、兄嫁の家族のほうは、シーンとしてたのを覚えてる。。あれは、やっとわかったんだけど、私、空気が読めないやつだったんだなあ(・∀・)  

ただ、中学校の下校のときの曲だったから、懐かしくていいかなあなんて弾いただけだったのに。兄と妹だと、そんなことぐらいしか、共通点ないのだけど。。
いろんな人にしてみれば、そんなん知るかい、というのもあるかな、あるんだろうな、と、いま思ったよ。

で、まあそれは置いといて、突然思い出の曲がかかるとびっくりするよねえ。ちょっとピアノ弾きたくなった///

こういうシンクロっていうか、記憶を呼び起こすことって、昨日思ってた「脳」と、「魂の行動」を結びつけるものなのかな?

その記憶が、過去かもしれないし、じつは未来かもしれない。
過去をこうやって思い出すことと、たとえば地震を予測したりすること。昨日見たものと明日見るものは、時間軸で区切られていても、そう大差ないものなのかもしれない。
それを真に解釈したり、見ることができたら、誰でも超能力者になれるのかなあ。。

一方で、心屋仁之助さんの本のなかに「未知ボックス」というのがあって。
昨日の私と今日の私は全く同じ「私」じゃない。たとえその日一日一本のブログを読むだけであとは寝てしまおうが、それすらもせず寝てようが、昨日の私は今日の私ではない。
だから、昨日の私が見て気づかないものが、今日の私で気づくものもある。
常に「未知ボックス」というものがあるのだと。
自分の知らない変化があるのだと。
だから、何度も同じ本を読んでも、そのつど読み方が変わる、ということがある。
音楽とかも、そんな感じがする。

でももしかしたら、あらかじめ知っているのかもしれない??
そうすると、シンクロ、という形になる。
受動的に昔受けた、同じ刺激を受け取ると、記憶を呼び覚ます??

人体は不思議〜(о´∀`о)

次、エヴァは何編を借りたらいいんだろ(^◇^;)??
おやすみなさいミ☆

ことばのハンドル。

もし好きな言語で人生をドライブできたら、何語を選ぶ? 私はまた、日本語でドライブかな? ことば 出版 スーパー 音楽 本屋さん 日々の日記、そしてたまに不思議な現象、更に自ら起こすミラクル etc

0コメント

  • 1000 / 1000