心屋仁之助さん。。
帰ってきて「足のむくみ解消スペシャル筋トレ」(昨日メニューを作ってみたf^_^;
をやりながら掃除しつつやっとゴロンとしてるー。
昨日のセラピー&マッサージは改めて考えさせられたなあ。。
いくつかブログのネタになりそうなものはあったんだけど、まずは。。
心屋仁之助さんのブログを読んできた?と言われて(予約の際に読んどいてね、と言われた)、「読んでないっす、以前読んだからそれでいいと思って。。」と言ったら、施術中に10回ぐらい「読め」って言われた(°_°)
ポイントは二つあって、
・過去に一度心屋さんを読んでいて、私(セラピスト)に勧められて、それでも改めて読まないということは「どうせ読んでも変わらない」ということを思ってるわけだよね。
でも、情報というものは、読むタイミングで変わるものだ。今存在してるのは、常に「新しい自分」なのだから。今のタイミングでもう一度読んでみて。
(ほんとに「情報」を扱う出版社勤務かよ〜……的な雰囲気に。。)
・心屋さんの「前者、後者」の考え方は、楽になるから読みなさい。きみたぶん後者だから。
……_:(´ཀ`」 ∠):
たしかに情報を思い込みで処理してはいけないな、と思ったよ。。
実際に「前者、後者」の考えは以前読んだときはなかったし、なるほどなあ、と思う考え方だった。
前者、というのは、なんでもこなせるマルチタスクタイプの人間。
子供がきちんと大人になったタイプ。
後者、というのは、何かを話すと頭が真っ白になることがあり、とんでもないことをしでかす(うまく言えば創造性がある)、どうにも子供が子供のままのタイプ。
たとえば前者というのは、車がない、馬の時代に、「もっと早く移動したいね」と言われれば、より速く走れる馬を育てるタイプ。
後者というのは、その時代にはそもそもない車を開発するタイプ、ということらしい。
どっちがいいというよりは、前者は後者を助ける、後者は前者に助けられる、ということによって、補い合う関係になるとか。。
ちなみに、前者(できる子)が後者(天然)を装うとぶりっ子になり、その逆(後者が前者を装う)は、無理してできる女を装う女、になるんだとか。。
前者は、後者に囲まれやすいとかねf^_^;
でも、望んで囲まれてるのかも??
本当、どんどん新しい考え方を入れて、換気していこっと〜。
おやすみなさいミ☆
0コメント