おみくじ。

今日は、都営の1日乗車券を昔もらってたのを忘れていて、期限が近いから使おう!という旅に出たよ。
さてどこ行こう~誕生日のケーキを自分にプレゼントしてなかったなあと思い、白金へ。

シェラトン都ホテルに行って、中庭を眺めつつレアチーズケーキ&TWCの紅茶を。こんなに寒いならチョコレートのケーキを食べそうなもんなのになあ。味覚が変わったのかなあ。でも、代わりに五感が発達したのか、おいしいと感じるより先に、「懐かしい」と感じる味だった。

あらかじめ占った占いでは、「運命の輪」→うまい方向にハンドルが切れるようになる転換の日、興味を引くものが見つかる。「死神」→ネガティブ思考の終わり、新しいステージへ。「ソード4」→自分を見つめ直すために一時休戦の日。
行くお店もちょっと占ってみて、
・ホテルで過ごすことは→「ペンタクルのペイジ」観察、読書、好きなことの追求ができるスペース。「カップ6」→なつかしさを感じる。白金は中国算命学を教えてくれた先生のおうちがあり、このホテルは距離が近いこと、そして懐かしい味のケーキ笑。
・白金といえば高級洋菓子店は?「悪魔」「カップ3逆」→見栄や享楽的な楽しみは見いだせる、ただし休息や本当の意味での楽しみは見いだせない、また糖質が高い。
・では健康的なオーガニックなカフェは?「皇帝逆」「ペンタクル逆」手堅いが2番手。(結構この組み合わせ出るのよね)。
少しずつ解説を見なくてもカードの意味を覚えられるようになってきたかな。
一番嬉しいのは、軽い気持ちで引けるようになってきたこと!

今日は特に本は持ってきてなかったので、いつだったかな?静岡袋井の、法多山に両親と行ったときに引いたおみくじを何気なく読み返した。
末吉だし結構辛口な内容だったけど、なんとなく結ばずに持って帰ってきたんだよね。
(今ホームページで法多山のTVCM見たら、「おみくじはちょっと辛口ですが」ってナレーションと「凶」の映像が^^;自他ともに認めるっていうか、やっぱそうなんかい。ていうかこんなシンクロあるのね笑)。←静岡県人から言わせると、非常に静岡っぽいCMのような気がする笑。

で。

苦病兼防辱
乗危亦未蘇
若見一陽後
方可作良図

って書いてあって^^;
まずは病に苦しむうえに、恥を受けると。「兼ねて」とは「さしまぜる」こと、とあるから、二つの要素は表裏一体だってことなんだろうけど、古語でいうところの「兼ねる」は、
かねて、あらかじめの意味もあるから、もともとそういう要素があり、そのような運命が用意されていたともとれるね。

危険に臨んで、いまだにその場を離れない。「蘇」はよみがえりを意味する。
自分らしさを確立するために、その場にいて勉強をさせてもらっている、という感じかな。

11月を一応「来復」として、このときから「春になれば明るくなるだろう」という見通しがたつ。

「利用とは、よきはかりごとと読む」。よきはかりごと。この読み方、なんかいいね。
全ての人の利になる、というか。
春になれば良き思案が浮かぶだろう。と。

お、じゃあ11月になったから運勢が転換するかな♪
10月31日が転換期だとしたら、これも中学のときよく聴いていた「Helloween」が
味方してくれたのかも笑。(Mr.BigやPearl Jamも。昔好きだったぬいぐるみが今の自分を助けてくれる、みたいな感じなのかな)

たしかに辛口だけど、じっくり漢語と古語を読むと、なかなか奥深いような……。

その後はせっかくなので恵比寿駅で途中下車して、アトレで味噌を買ったよ~。
恵比寿にきてまで……。どんどん選ぶものが変わりつつある^^;

こんなことばっか考えてるとまた考えて終わる一日になるので笑、夕方は料理を作る。
料理書の新刊に載っていたなすのそぼろ煮(これむちゃくちゃおいしい)と、小松菜と油揚げの炒め物と(今変換で煮びたしってでてきて、それも美味しそう。じゃこと合わせたらカルシウム取れそうだね)、じゃがいもと玉ねぎと油揚げの味噌汁を。
目標のマイナス5kgはなかなか厳しいなあ。。今4キロ落ちたけども、あと2kg落としたい。
そしたら春までにあともう2kg落とせたら、理想体重なんじゃないかと。

ではではお風呂に入って寝ます、
おやすみなさいミ☆






ことばのハンドル。

もし好きな言語で人生をドライブできたら、何語を選ぶ? 私はまた、日本語でドライブかな? ことば 出版 スーパー 音楽 本屋さん 日々の日記、そしてたまに不思議な現象、更に自ら起こすミラクル etc

0コメント

  • 1000 / 1000