アニメ。
今日は、ドライブで山中湖を通りつつ帰宅。
(初めてほうとうを食べたよー!)
帰ってきて、テレビをつけたら父が「メジャー セカンド」面白いよーと。一緒に見ることに。
第22話だったので、かなり途中からなんだけど、お父さんが解説してくれた。
試合中に、あまり野球がうまくない主人公は、今できることとしてバントをする。無事成功し、そこから空気が変わる。彼は、ゲームチェンジャーなのかな、と思った。
対して、敵の4番はそのことでイライラしてて、一発当ててやる!と意気込む。しかし監督は、そんな彼にバントを命ずる。プライドから監督の指示を聞かない彼に、ひとりで野球をやってるんじゃないんだ、という監督の一言。
私は、この対比が物語のなかで活きているのもとても面白かったし、主人公が初心の強みを生かしているというのが、心に残った。
何も知らないからできることがあるんだ、と。。もちろん今自分ができることをするのが大切なのだろうし。
あまり野球のことを知らないので、感じたことが正しいかは分からないけど。。
最近仕事で、フェア商品の相談や、カスタマーさんとの連携や、イベントの交渉とか、いろいろなところでチームワークの楽しさを感じるようになってきてるんだけど。。
以前の会社では職場の人数が少なくて、個人プレーがほとんどの仕事をしてきた私にとって、今後のヒントを探してた。
初心なりにやっていくことが、いいこともあるかも、と思った。
いろんなところからヒントがあるんだね。
今学べることが、一番の学びなのだと思ったよ。
なんか間違ってたら、ごめんなさい。。
おやすみなさいミ☆
0コメント