ネタ探し。
マツコの知らない世界、中華そばとバラ……良いねー!お香たきながら。
川と橋に関するネタを探していて、ちょっとずつまとめてるー。
・水は停滞すると淀む、だから移ろいやすい。移ろわなければいけない。
・日本橋川は、首都高によって9割覆われており景観を損ねている。川は誰も所有していないから、利権の問題ではないだろうか。
・船の運行を邪魔しない橋の開発も、船舶との共存(共存ならいいけど、利権の問題も絡むかも)のため。
・橋脚が木になっているものは虫害もある。
・江戸で昔、橋となっていたところは暗渠になっているところも多く、その景観を失っている。水が押し込められているような印象を受ける反面、水を恐れていたのだろうか。
・神社はなぜ水龍が掘ってあるんだろう。
・魔橋について、調べたい。
あんまりこういうの書かないけど、ネタがない。。まじこんな感じだしなあ。昨日もこんな感じだし。でも、書いてみるとまた違うかもしれないから、書いてみるー。
最近読んでる本は、先日の橋の本と、「ふつうをつくる」(美術出版社)。ファッションデザイナーの本だけど、私はファッションに関する体系的な知識がないので、こういうの読んでるとか言うの恥ずかしいです。。
でも咳も治り元気になったので、ほんとにありがたい限りです。
0コメント